きらきら本舗 わたぼうし

支庁管内名 | オホーツク総合振興局 |
---|---|
通所事業所名 | きらきら本舗 わたぼうし |
事業所代表名 | 清水 巧子 |
設立年月日 | 平成18年8月18日 |
事業体系 | 就労継続支援B型 |
設置・運営主体 | NPO法人福祉サポートきらきら本舗 |
設立の経過 | 昭和60年4月 障がいの子をもつ親たちが集まり「たんぽぽ親の会」を設立。障がいのある子を授かり、地域で安心して子育てができ、適切な療育や教育を受け、皆と同じように社会活動や社会参加ができるように活動を始め、道育成会に加入する。卒業後のことを考え平成13年11月に役場新庁舎内に地域作業所を開設。平成18年に法人化し、福祉サポートきらきら本舗と名称変更。地域活動支援センターⅢ型から体系移行し、現在は就労継続支援B型事業所として運営。 |
住 所 | 〒099-1432 常呂郡訓子府町旭町114番地 |
電 話 | 0157-47-2660 |
FAX | 0157-47-2660 |
Eメール | kirakirahonpo@ymail.plala.or.jp |
平均作業工賃 | 月 18,541円 |
ホームページ | http://www3.plala.or.jp/kirakirahonpo/ |
給 食 | 有 費用負担 1食300円 |
送 迎 | 有 費用負担 (片道100円) |
開所日数 | 月曜日~金曜日 5日/週 |
一日の就業時間 | 10:00~15:00(4.5時間) |
主な作業種目 |
喫茶・軽食業務、単身高齢者等配食サービス、農産物生産全国発送、菓子製造販売、シソ飲料「紫式部」製造販売、バイオ福祉再生油、手芸品制作・販売、箱折り (その中でも特に力を入れていること) 単身高齢者等配食サービス |
休所日 | 土日祝日 |
定員 | 20 |
利用人数 | 12 |
常勤職員数 | 4 |
非常勤職員数 | 0 |
担当者 | 後藤 武男 |
問合せ・ご相談先 | 福祉サポートきらきら本舗 |
設立にあたっての 経緯やエピソードなど |
当初は補助金のない自立運営で開設し、全員がボランティアで活動してきましたが、利用者さんの所得補償、職員の身分保障、法人の経営保障のため、共同作業所、地域活動支援センター、就労継続支援B型と形を変え継続してきました。 |
運営において 大切にしていることやメッセージなど |
きらきら本舗がめざす4つの約束、
|
商品・受注作業
シソ飲料「紫式部」
- 賞味期限
- 1年
- 価格(税込)
-
- 500ml 1,000円
赤シソを育て抽出し瓶詰し販売するまでの工程をすべて当施設が行っています。
一滴の加水もいないで作る濃縮原液で、この方法で作るのは道内でも希少
無添加シフォンケーキ
- 賞味期限
- 3日
- 価格(税込)
-
- 1ホール800円
防腐剤や膨張剤等の添加剤を一切使わないシフォンケーキです。
商品の問い合わせ先
- 福祉サポートきらきら本舗
- kirakirahonpo@ymail.plala.or.jp