ふれあい共同作業所

支庁管内名 | 十勝総合振興局 |
---|---|
事業所名 | ふれあい共同作業所 |
事業所代表名 | 所長 高橋 豊 |
設立年月日 | 平成31年3月1日 |
事業体系 | 就労継続支援B型 |
設置・運営主体 | 特定非営利活動法人りくべつエヌピーオー優愛館 |
設立の経過 | 平成31年3月1日、特定非営利活動法人りくべつ地域共同作業所ふれあいの家は特定非営利活動法人りくべつエヌピーオー優愛館と合併いたしました。 |
住 所 | 〒089-4300 北海道足寄郡陸別町字陸別基線314番地22 |
電 話 | 0156-27-3135 |
FAX | 0156-27-3135 |
Eメール | tsuchiya-y@jade.plala.or.jp |
平均作業工賃 | 13,200円 日給 600円 |
ホームページ | https://www.rikubetsu-yuaikan.com/support |
給 食 | 無 |
送 迎 | 有 |
開所日数 | 月~金曜日 5日/週 |
一日の就業時間 | 9:00~16:00 (6時間) |
主な作業種目 |
(その中でも特に力を入れていること)
|
休所日 | 土曜日・日曜日 年末年始6日間 |
定員 | 11 |
利用人数 | 8 |
常勤職員数 | 3 |
非常勤職員数 | 2 |
担当者 | |
問合せ・ご相談先 | |
設立にあたっての 経緯やエピソードなど | 陸別町には入所施設はあるものの、在宅で過ごしている障害者を支援しようと当時手をつなぐ親の会が運営主体となり、平成6年に小規模作業所としてふれあい共同作業所を開設。 平成18年10月1日に地域活動支援センタ-事業を設置し平成19年3月に特定非営利活動法人を取得、平成23年10月1日に指定障害福祉サービス事業として指定され、就労継続支援B型に移行しました。 この移行にあたっては当初利用者が20名以上と思っていましたが、10名以上で可能とのことを北海道手をつなぐ育成会から助言があり無事移行できた事を感謝しています。 |
運営において 大切にしていることやメッセージなど | 〝ふれあい共同作業所の目標〟
をモットーに支援しています。 利用者も年々この目標に近づいてきており、仲間どおしで楽しく働いています。 仕事の内容は、利用者の体力的なことや健康状態を考えて農園での業務、室内での業務の2斑に分かれて作業しています。 今後は、利用者と保護者を含めた交流事業をもう少し取り入れ、利用者に楽しんでもらえるよう事業計画を考えていきたい。 |