勤労継続支援B型 森の家

支庁管内名 | 根室振興局 |
---|---|
通所事業所名 | 就労継続支援事業B型 森の家 |
事業所代表名 | 中畑 和勝 |
設立年月日 | 平成19年3月1日 |
事業体系 | 就労継続支援B型・地域活動支援センター |
設置・運営主体 | 特定非営利活動法人 森の家 |
設立の経過 | |
住 所 | 〒086-1011 北海道標津郡中標津町東11条南7丁目21番地6 |
電 話 | 0153-72-5242 |
FAX | 0153-72-5242 |
Eメール | forest1@snow.plala.or.jp |
平均作業工賃 | |
ホームページ | http://www5.plala.or.jp/nakamorinoie/ |
給 食 | 無 |
送 迎 | 有 |
開所日数 | 5日/週 |
一日の就業時間 | 9時~15時 |
主な作業種目 |
手工芸品、木工品制作、燻炭、廃油石鹸、ウエス製造他委託業務 |
休所日 | 土日、祝祭日 |
定員 | 20 |
利用人数 | 24 |
常勤職員数 | 8 |
非常勤職員数 | 0 |
担当者 | |
問合せ・ご相談先 | |
設立にあたっての 経緯やエピソードなど |
平成5年に、親の会の方によって共同作業所「森の家」が開所されたことが始まりです。森の中にある小さな一軒家に5人の利用者が通っておりました。仕事はアイスクリームのへら詰めでした。高等養護学校が町に出来ましたが、卒業生の就職先がなかなかありませんでした平成15年に現在の広い建物に引っ越してきたことで利用者が増え、19年にはNPO法人をせつりつし、22年からB型を始めました。今では卒業生の受け入れ先の一つとなっています。 27年3月にて就労移行廃止 |
運営において 大切にしていることやメッセージなど |
利用者が将来に亘り楽しく、安心して、笑顔輝き、生き甲斐を実感できる通所事業所づくりをめざします。 |
※定員…20名(B型)・地活15名