フロンティア

支庁管内名 胆振総合振興局
通所事業所名 フロンティア
事業所代表名 施設長  白鳥 明美
設立年月日 2005年4月6日
事業体系 多機能型就労継続支援B型・生活介護
設置・運営主体 社会福祉法人ホープ
設立の経過 「白老で息を潜めて暮らす障がい者を一人もなくす」ために、障がい種別や程度にとらわれない作業所を作ることにしました。
住 所 〒059-0922
白老郡白老町字萩野310-110
電 話 0144-83-3537
FAX 0144-83-3537
Eメール happy-job-frontier@bz01.plala.or.jp
平均作業工賃 月35,400円、日給550円
ホームページ
給 食 有 1食250円
送 迎 有 (費用負担:0円)
開所日数 月~土曜日 6日/週
一日の就業時間 9:00~15:40(5時間30分)
主な作業種目
  • 施設外就労、㈱ナチュラルサイエンスの清掃及び公園管理
  • 手をつなぐ育成会より町立病院売店・健康福祉センター売店業務委託
  • ㈱ちゃれんじ有機より農場の委託
  • 印刷・菓子製造・健康茶製造・鹿肉販売・黒豆・小豆販売

(その中でも特に力を入れていること)

健康茶販売(エント茶・イタドリ茶)

休所日 年末(3日)・年始(3日)・日曜日・祝日・夏季(3日)
定員 就労継続支援B型20名・生活介護20名
利用人数 就労継続支援B型25名・生活介護22名
常勤職員数 17
非常勤職員数 22
担当者 白鳥 明美
問合せ・ご相談先 0144-83-3537
設立にあたっての
経緯やエピソードなど

社会が不景気になり多くの障がい者が職場を解雇され白老に帰ってきた。
ともかく働く場をつくろうと作業所を開設。

運営において
大切にしていることやメッセージなど
  • 会員・後援会員・地域の知恵と力を付加価値にできる作業所
  • 本人にあった作業の開拓をする作業所
  • 年金と合わせると食べていけるだけの賃金を払える作業所
  • 自分たちの信号を外に向かって発信する作業所

商品・受注作業

イタドリ茶

賞味期限
2年
価格(税込)
  • 1,300円

タデ科の多年生植物ですが、北海道は特に茎や葉が大きいことからオオイタドリと呼ばれています。白老には虎杖(中国語)やクッタラ(アイヌ語)と地名がつくほど自生してます。ちなみに「イタドリ」という名前の由来は、「痛みを取る」から来ていると言われています。又、喉の痛みや、便秘にも良く、生理不順などの婦人病や、膀胱結石など尿の悩みにも良いと言われてます。利尿作用もあり、浮腫や血糖値を下げる作用があるので、糖尿病にも良いようです。名前の通り肩こりや腰痛・膝痛にも効果があるようで、万能健康茶としてエント茶と肩を並べる野草です。イタドリの葉には脂肪燃焼効果が期待されるポリフェノールが豊富に含まれており、抗酸化物質のネオクロロゲン酸も多く含んでいます。

エント茶

賞味期限
2年
価格(税込)
  • 1,300円

シソ科の1年草で花穂の形がなぎなたに似ているのでナギナタコウジュ(アイヌ語でエント)と呼ばれてます。アイヌの人たちは、香りが強いことから「この香りが病魔を遠ざけ、常用することで体の健康を保つことが出来る」と考えてました。解熱や発汗、利尿作用があるとされ、風邪や二日酔いの薬として、又血流を良くし、肩こりが良くなったり、血糖値を下げたり、お通じが良くなったりと様々な効果があると言われていたので、アイヌの人たちが日常お茶として飲んでた健康茶です。

商品の問い合わせ先

  • 社会福祉法人ホープ、フロンティア


Copyright©2014 北海道手をつなぐ育成会 All Rights Reserved.