ワークセンターるーぷ「ひので」
| 支庁管内名 | 胆振総合振興局 |
|---|---|
| 事業所名 | ワークセンターるーぷ『ひので』 |
| 事業所代表名 | 門内 勇治 |
| 設立年月日 | 昭和56年11月(新体系移行H18.10) |
| 事業体系 | 就労継続支援B型事業/生活介護事業 |
| 設置・運営主体 | NPO法人苫小牧市手をつなぐ育成会 |
| 設立の経過 | |
| 住 所 | 〒053-0043 苫小牧市日の出町2丁目8番23号(他2カ所あり) |
| 電 話 | (0144)37-9678 |
| FAX | (0144)37-9678 |
| Eメール | ikuseikai@aria.ocn.ne.jp |
| 平均作業工賃 | 月 22,837円 ※令和6年度実績 |
| ホームページ | http://www.tomakomai-ikuseikai.org/ |
| 給 食 | 無 |
| 送 迎 | 有 (負担費用:キロ数×12円) |
| 開所日数 | 5日/週 |
| 一日の就業時間 | 9:30~15:30(6時間) |
| 主な作業種目 | 菓子(かりんとう、どら焼き、クッキー、シフォンケーキ)製造販売、キノコ栽培容器清掃請負、ゴミ袋封入請負、菓子箱折請負、ガスメーター検針作業、EMボカシ製造、施設外就労(スーパーマーケットバックヤード業務) (その中でも特に力を入れていること) 菓子製造・販売 |
| 休所日 | 土・日・祝日・盆休・年末年始 |
| 定員 | 80 |
| 利用人数 | 84 |
| 常勤職員数 | 18 |
| 非常勤職員数 | 11 |
| 担当者 | 門内 勇治 |
| 問合せ・ご相談先 | 苫小牧市手をつなぐ育成会 事務局(0144-37-9678) |
| 設立にあたっての 経緯やエピソードなど |
「地域の中に日中働ける場を」という当事者や親の願いでつくられた小規模授産所を前身として当事業所は生まれました。設立に至っては、親の方が中心となって市内の学校などで「愛の鉛筆」を販売し、その益金を活用して現在までの礎がつくられました。 |
| 運営において 大切にしていることやメッセージなど |
ワークセンターるーぷでは市内3ヶ所で多種多様な作業を取り入れ、「利用者の個性や特徴を生かせる場を」と日々奮闘し「はたらく」喜びを得られるよう支援に力を入れています。また、余暇活動として月1回の行事やサークル活動を重視し、“事業所と家庭との往復だけの毎日”になったり、“土日は何の楽しみもない”とならないよう支援に積極的に取り組んでいます。 |

