セキレイの里
| 支庁管内名 | オホーツク総合振興局 |
|---|---|
| 事業所名 | セキレイの里 |
| 事業所代表名 | 白幡 浩 |
| 設立年月日 | 平成14年7月1日 |
| 事業体系 | 生活介護 |
| 設置・運営主体 | 社会福祉法人 萌木の会 |
| 設立の経過 | |
| 住 所 | 〒099-0876 北見市富里223番地の1 |
| 電 話 | 0157-33-2826 |
| FAX | 0157-33-2833 |
| Eメール | leaves2002@giga.ocn.ne.jp |
| 平均作業工賃 | |
| ホームページ | |
| 給 食 | |
| 送 迎 | |
| 開所日数 | 5日/週 |
| 一日の就業時間 | |
| 主な作業種目 | しおり(和菓子店納入)・ドライフラワー・ウエス・縫製品製作販売 |
| 休所日 | 土日・祝祭日 |
| 定員 | 20 |
| 利用人数 | 24 |
| 常勤職員数 | 9 |
| 非常勤職員数 | |
| 担当者 | |
| 問合せ・ご相談先 | |
| 設立にあたっての 経緯やエピソードなど |
昭和61年「ふれあい学級」として試行運用した当施設は、昭和63年11月12日、学校跡地に「工房とみさと」と名前を改め、法人化へ向けて正式に発足しました。平成13年11月12日に社会福祉法人「萌木の会」設立、翌年7月1日に知的障がい者通所授産施設「工房とみさと」を設立。平成18年10月1日には、地域活動支援センター「セキレイの里」を設立いたしました。自立支援法により平成23年10月1日に、就労継続支援B型・自立訓練(生活訓練)へと移行いたしました。 |
| 運営において 大切にしていることやメッセージなど |
当施設では、利用者本人の希望や適性等に応じて、生活能力の維持・向上等を目的とした訓練や作業を取り入れ、施設や地域で自立し、いきいきとした生活を送れるための支援を目標としています。 |
※常勤職員数には、兼務を含みます。

