砂川市つむぎの家

支庁管内名 空知総合振興局
事業所名 砂川市つむぎの家
事業所代表名 施設長 馬面 紀子
設立年月日 昭和61年7月1日
事業体系 就労継続支援B型
設置・運営主体 砂川市手をつなぐ育成会
設立の経過
住 所 〒073-0135
砂川市東5条南4丁目2番13号
電 話 0125-52-6044
FAX 0125-52-6044
Eメール tumuginoie@sepia.plala.or.jp
平均作業工賃
ホームページ
給 食 無 週2回調理実習あり
送 迎 有 費用負担(距離に応じて)
開所日数 月~金曜日 5日/週
一日の就業時間 9:00~
主な作業種目

上砂川町や企業・個人からの委託作業(お菓子の箱詰め・草取・草刈・除雪・掃除・片付)、農作業、羊毛の洗毛、ゴミ取り作業、洗車場管理、織作業、縫製作業(布バック・小物・マスコット)

《その中でも特に力を入れていることを記入してください》

委託作業:特に町のひぐま対策の草刈等

休所日 日曜日
定員 30
利用人数 26
常勤職員数 4
非常勤職員数 6
担当者 相原・馬面
問合せ・ご相談先 0125-52-6044
設立にあたっての
経緯やエピソードなど

学校卒業後、家で過ごしている障がいの人達の働く場所と社会とのかかわりを持って個々が生き生きと生活できることを目的とする。

運営において
大切にしていることやメッセージなど

一人ひとりを尊重し、個々に合った作業を選択し、充実した気持ちで過ごす



Copyright©2014 北海道手をつなぐ育成会 All Rights Reserved.