NPO法人つむぎの家 エルムの里
| 支庁管内名 | 空知総合振興局 |
|---|---|
| 事業所名 | NPO法人つむぎの家 エルムの里 |
| 事業所代表名 | 内野 キミ子 |
| 設立年月日 | 平成9年04月01日 |
| 事業体系 | 就労継続支援B型 |
| 設置・運営主体 | 上砂川町手をつなぐ育成会 |
| 設立の経過 | |
| 住 所 | 〒073-0212 上砂川町字鶉266番地6 |
| 電 話 | 0125-62-2962 |
| FAX | 0125-62-2962 |
| Eメール | erumunosato13@bz04.plala.or.jp |
| 平均作業工賃 | |
| ホームページ | |
| 給 食 | |
| 送 迎 | |
| 開所日数 | 5日/週 |
| 一日の就業時間 | |
| 主な作業種目 |
縫製作業・農作業・資源回収 (その中でも特に力を入れていること) 受託作業(草取り、除雪)、洗車場管理(掃除など) |
| 休所日 | 土日・祝日 |
| 定員 | 10 |
| 利用人数 | 10 |
| 常勤職員数 | 2 |
| 非常勤職員数 | 2 |
| 担当者 | |
| 問合せ・ご相談先 | |
| 設立にあたっての 経緯やエピソードなど |
上砂川町手をつなぐ親の会が学用品販売や会費の積み立てをしながら十年がかりでライオンズクラブ事務所内に設立。通所者4名、指導員2名、登録ボランティア4名で発足。作業内容はコースター作り |
| 運営において 大切にしていることやメッセージなど |
作業指導や生活指導を中心とした活動を通じ、通所者の身辺自立を図るとともに職業的及び社会的自立の促進を行い、安定した生活ができるように援護し、自立のための基礎的能力を養う事を目的に活動している。 |

